成人式のお祝いの息子さんへの贈り物っていろいろと悩みますよね。
私の母も、兄の成人の時には何を贈ろうかあれこれ考えていました。
父に相談しても「なんでもいいんじゃないか?」なんて言っていたようで、男の子へのお祝いの品がわからず困っていたようです。(笑)
ここではそんな、20歳で成人式を迎える息子さんへのお祝いに、親だからこそ贈りたいプレゼントをご紹介します。
Contents
成人式のお祝い 息子へ親からのプレゼントって何がいい?
成人式の息子さんへの贈り物といえば「スーツ」がまず思い浮かびます。
大人になる節目の行事ですし、これからも必要なもの。
私服は好みもありますが、スーツは選びやすいのでプレゼントされる方も多いんですよね。
私の母も、兄が成人する時に「これからスーツは必要になるし、いいスーツを1着プレゼントしたい」という考えでした。
ですが父は「どうせ必要なものだから、俺たちが買わなくても自分で買うよ。せっかくだから自分で買わないような物がいい」なんて言い出して…。
(ダメだしだけは口を出す父でした(笑))
結局「体型も変わるだろし、スーツにも流行りがあって変わるから…」と、違う物をプレゼントしました。
いろいろな考えがあるかと思いますが、成人という大きな節目のお祝いなので「自分じゃ買わないもので、一生使えるものを」という考えもわかる気がします。
そこで・・・
- 自分じゃ買わないようなもの
- 一生の記念になるようなもの
- 好みじゃなくても使えるようなもの
こんな目線での贈り物をご紹介しますね。
成人式のお祝い 息子さんへのプレゼントで実用的なもの
印鑑(実印)
印鑑は社会人として絶対に要る物ですが、自分ではなかなかお金をかけないもの。
スーツと違って長く使えるものですし、親からの贈り物としてはとても素敵だと思います。
実は私も、就職をするときに母から実印をプレゼントしてもらったんです。
正直当時は「印鑑なんて100均のものでいいのに…」なんて思っていたんですよね(笑)
でも・・・
- 車や家を買う時、あなたの人生の大事な時に必要な印鑑だからいい物を持っておきなさい
- 実印がすぐ壊れると印鑑登録をしなおす必要があるので耐久性のあるものがいい
- どんな印鑑を使っているか、結構人は見ているから
私のこれからの人生でずっと使える物を…という言葉に、なんだか母の温かさを感じて、ちょっとうるっときました。
印鑑の素材はいろいろありますが、「黒水牛」は大人の落ち着きを感じられます。
また、最近は「チタン」も人気です。
どっしりと重厚感があり、耐熱性・耐摩耗性がありとにかく丈夫!
象牙や木の印鑑は水洗いをすると、乾燥時に変形の恐れがありますが、チタンはその心配がなくお手入れも簡単です。
実は私、母から貰った印鑑を落として少し欠けさせてしまったのですが、あの時は本当にショックでした…。
ずっと使えるものを…という点では耐久性は大切かなと思います。
時計
スーツと並んで贈る方が多いのが時計です。
一生ものの時計として、ロレックスやオメガ、タグ・ホイヤーなどの高級時計を贈る方もいるようですが、一般的に予算としては3~5万円ほどの時計を選ばれている方が多いようですね。
個人的にも、時計は個人的な好みも強いアイテムだと思うので難しいところだと思います。
ですが、成人式のお祝いとしてプレゼントするなら…
- 大切な商談や取引、フォーマルな場所で使えるようなシンプルで上品な時計
こんな「大人な時計」はぴったりだと思います。
オリエント ワールドステージコレクション
シンプルで嫌味がなく、どんなスーツにも合うタイプのオリエントワールドステージコレクション。
日本製の高品質時計を手頃な価格で手に入れる事ができるので、根強い人気があります。
この価格で機械式の自動巻きというのも魅力です。
30代、40代…とどの年代にも似合う落ち着いたデザインなので、長く使える腕時計だと思います。
セイコー ドルチェ
冠婚葬祭用にひとつあると便利なのが、シンプルな革ベルトの腕時計。
フォーマルウォッチとして欠かせない「黒ベルトに白い盤面、三針(二針)」の時計はで人気なのが「セイコードルチェ」です。
腕時計の人気としてはメタルバンドが人気なので、なかなか革のフォーマル腕時計は若い頃は自分では買わない方も多いもの。
社会人に必要なものとして、就職祝いのお祝いに贈られることも多いアイテムです。
また、パーツをカスタマイズできる、オリジナル時計も記念になります。
2~4万円前後で、ベルトや文字盤を選べたり、刻印を入れたりできるので息子さんのイメージに合わせた時計を贈りやすいと思います。
>>> 誕生日プレゼントに人気のカスタマイズできるオーダー腕時計 17,600円から


いまいち好みがわからない時は「冠婚葬祭用の礼服・フォーマルウェア」もあり
『好みが強いから、プレゼントしても使ってくれるかわからない…』
そんな時は、冠婚葬祭用のフォーマルウェアをプレゼントするのもいいかと思います。
私が社会人になって「準備しておけばよかった」と心から思ったものが、フォーマルウェアなんです。
職場の方の葬儀に参列する時に、黒のスーツを着用していったのですが「黒」の色がやっぱり違うんですよね。
『葬儀にしても、結婚式にしても、ご家族の方に失礼のない服装をするのは社会人として大切だよ』と、職場の先輩に教えていただいた時の事を、今でもはっきり覚えています。
大人のマナーとしての洋服も、二十歳ならではの贈り物だと思います。
成人式のプレゼント 息子さんへ何を贈るかいろいろしっくりこない時は…
現金
どうしても物が思い浮かばない時は、現金が一番実用的ですね。
私の周りの友人たちも、成人式のお祝いで親から現金をプレゼントしてもらった子は多かったです。
- 欲しい物が買えるので素直に嬉しかった
- 『はい、私たちからの最後のお小遣い』と言われて5万円貰った。もう子供は卒業なんだなって改めて実感して泣きそうになった
こんな事を言っていましたが、「最後のお小遣い」ってなんだかジーンときちゃいました。
手紙
また、お金だけじゃちょっと…という時は、「二十歳ならでは」の手紙を添えるのもいいと思います。
二十歳になると法的にも大人の仲間入り、いろいろと出来ることが増えて、ちょっと心配な事もあります。
冗談交じりに…
とうとう二十歳、大人の仲間入りですね。
ひとり立ちし、私たちのもとから巣立つあなたへ、最後にいくつかアドバイスです。
お酒やたばこがOKになりますがほどほどに。
20年後、30年後、あなたの隣にいる奥さんや子供たちの事を考えて、健康には気を付けてください。
それから、競馬やボートで賭け事ができるようになりますが、お父さんみたいにはならないように。
あ、お父さんが『熱くなった時は、この言葉を思い出せ』だそうです。
「進み続けるものは負け、退くものは勝つ。」
心しておけ!との事でした。
そういえば、クレジットカードの契約やキャッシングに私たちの承諾も必要なくなりますね。
時に、キャッシングの限度額を貯金額のように感じる事もあるでしょう。
でも、それは錯覚です、気を付けて。キャッシングするくらい困った時は、私たちに相談してください。
以上、成人おめでとう。
こんな手紙を添えるのも素敵だと思います♪
成人式のお祝い 息子へ親から贈るなら?男性向けのプレゼント5選!のさいごに
成人式に男の子へのお祝いに「親だからこそ」という目線でのプレゼントをご紹介しました。
子供としても「自分の事を考えてくれてるんだなぁ」と感じるお祝いは、正直泣きそうになります。
母から貰った実印は落として割ってしまいましたが、今でも大切にしまってます。
使わなくなっても、好みじゃなくても。
なんとなく、親から貰った物って手放せないんですよね。
どんな贈り物でも、きっと嬉しいお祝いになると思います。