甥っ子さんの就職が決まると、頭をよぎるのが「就職祝い」ですよね。
お祝いの金額の相場はいくらくらいなのか…
お金と品物はどちらでもいいのか…
プレゼントを贈るならどんなものが嬉しいのか…
考え出すと、いろいろと悩んでしまいませんか?
ここではそんな「甥っ子さんへの就職祝いのお祝い」について、甥っ子さんと親しい場合・それほどお付き合いがない場合の相場や、20代の男性が貰って嬉しい就職祝いのプレゼントをご紹介します。
スポンサーリンク
就職祝い 甥っ子さんへのお祝いの相場は?
マナーブック等では、甥・姪へのお祝いの相場は「1万円~2万円」程度、とされている事が多いです。
特にお付き合いが深い場合や、関りが多い場合は「3万円」という声も。
現金と品物のプレゼントは場合によりますが・・・
若い男の子がどんなものを喜ぶのかわからない…
色々準備しているだろうし、自分で必要なものを買うのが一番いいと思う
こんな考えから、現金をお祝いとしてプレゼントしている方も多いようです。
勤める会社の雰囲気や職種によっても必要なものって違ってきますし…
確かに、お金で必要なものや自分の趣味に合う物を購入した方がいいかも…という考えは納得ですね。
贈る側も、いろいろと悩む時間がへりますし、合理的なお祝いなのかもしれません。
甥っ子に就職祝いのプレゼントを贈る時の相場
プレゼントの相場は、それほどお付き合いがない場合で 3千円~5千円。
特に親しい間柄や、一人っ子の甥っ子さんへのお祝いだと 1万円 という方も。
品物でのお祝いは、金額が直接目に見えない分、予算を気にせず贈りやすい点がポイントですね♪
お祝いをしてあげたい気持ちはあるけれど、それほど予算がかけられない…なんて時には、品物のプレゼントはぴったりだと思います。
甥っ子への就職祝いのプレゼント 男性が貰って嬉しい贈り物
プレゼントとしては「甥っ子さんが欲しいもの」というよりも「貰って困らないもの」や「社会人として必要なもの」がいい意味で無難です。
身に着けて外から目に見えるファッションアイテムなどは好みがあるので、目に見えない部分のアイテムや、普段よく使う日用品などが喜ばれると思います。
例えば、会社勤めの男性ですと、ボールペンは必須のアイテム。
普段の仕事で使う物は会社の備品でもいいですが、サインをするときや営業先でお客さんの前で使うボールペンは「ビジネスマンらしい」ボールペンがいいですよね。
ビジネスの場で人気の「パーカー」のボールペンは、若い男性にもピッタリのカラーリングとデザイン。
シンプルなデザインが落ち着きを感じさせ、働く男として1本持っておくと心強いボールペンです。
また、ありきたりですが「ハンカチ」は何枚あっても困らない贈り物です。
新社会人の男性ですと、ラルフローレンやポールスミスなどのブランド物のハンカチは、おしゃれなのに落ち着いた雰囲気のあるデザインで人気♪
ハンカチは毎日必要なものですし、自分ではなかなかこんな高額なハンカチは購入しないのもの。
プレゼントされると嬉しいアイテムです。
また、通勤時に使える小物も実用的なプレゼントになります。
近頃人気なのが、こんな機能的でおしゃれなビジネスリュック。
- スマートフォンを充電しやすい
- ペットボトルや折り畳み傘が外側に収納できて取り出しやすい
- パソコンなども収納可能
- 1日程度の出張にも便利な収容力
- 撥水や防水加工で雨や夏場の汗にも強い
と、ごちゃごちゃしがちな通勤カバンを綺麗に整理できつつ、通勤時に必要なアイテムの使いやすさを追求して作られています。
デザインもシンプルで好みを選ばないタイプなので、男性には人気のアイテムです。
また、交通系カードや定期を入れる「パスケース」も。
就職が決まると、スーツやネクタイ、名刺入れなどは購入しますが…
いろいろ揃えているとお金がかかるので、パスケースなどは今まで使っていたものをそのまま使う事も多いものです。
パスケースは「かぶりにくい」プレゼントかな~と思います。
シンプルでおしゃれなデザインで人気なのが「イルビゾンテ」です。
革製品は使い込むほどに深い色合いと味が出ます。
長く使ってもらえるプレゼントとしては「革製品」の贈り物はぴったりだと思います♪
就職祝いのプレゼント 甥っ子への相場や男性に人気の贈り物のさいごに
就職祝いに、甥っ子さんへの金額の相場や、喜ばれるプレゼントをご紹介しました。
就職祝いと考えると、会社で使える物や社会人らしいものを…と考えますが、「大人ならでは」という視点での贈り物も素敵だと思います。
名入れのお酒をプレゼントしたり、家で晩酌するためのグッズを贈ったり。
仕事で疲れて帰ってきたときに癒される「癒しグッズ」も、社会人ならではの贈り物ですよね♪
スポンサーリンク