一人暮らしを始める友達や家族、親戚へのプレゼントに。
あると便利なグッズで値段も安いものをまとめました。
家具や家電は贈れないけれど、なにか新生活が楽になるような役立つギフトを贈りたい時に。
一人暮らしさんが貰って嬉しい雑貨や実用的なキッチン用品を、予算1000・2000・3000円程度でご紹介します。
Contents
一人暮らしへのプレゼントに実用的なもの:キッチン用品・雑貨
電化製品や家具など、生活に必要な大きな物は揃っているけれど、細かいキッチン用品は「これから揃える」物。
ひとり暮らしの自炊生活にあると便利な、ちょっとした台所用品や消耗品のセットのプレゼントは、とても実用的な贈りものです。
- 食器洗い用スポンジ
- キャベツの千切りができるスライサー
- ミニサイズの果物ナイフ
- 包丁いらずのキッチンばさみ
- 折りたためるボウルセット
- シートタイプのまな板2枚(肉、魚用・野菜用など)
- シリコン製のおしゃれなお玉やフライ返し
こんな「便利キッチン雑貨」は100均で揃えられます。
10個揃えても1000円ちょっとでボリュームもたっぷりです♪
野菜が不足しがちな一人暮らし生活。
いつもパック入りのサラダやカット野菜を購入するのは食費がかかるので、キャベツスライサーなどは意外と助かります♪

ひとり暮らしへのプレゼントに実用的なもの:自炊が楽になるキッチン雑貨
ひとり暮らしの節約生活に欠かせないのが「自炊」。
毎日の食事の準備を楽にする便利なキッチンアイテムがあると、面倒な自炊も楽しくなります。
特に忙しい朝に便利なのが、こんなフライパンです。
お弁当のおかずの卵焼きやウインナーを炒めながら、朝ご飯に目玉焼きや鮭を焼く…と、一つのフライパンで同時にいろんな調理ができてとっても便利!
何度もフライパンを洗わずに済むのも楽ですし、手間が減る分、三日坊主になりがちなお弁当生活も長続きしそうですね♪
また、こんな「ゆで卵メーカー」も素敵です。
ひとり暮らし生活での「たまごの使用率」って結構高いもの。
カップラーメンに生卵を落としたり、袋ラーメンに玉子を落としたり…なんて経験、きっと皆さんもあるかと思います。
本当は半熟卵が食べたいんですけど、作るのが難しいので妥協して…
結局ほとんど生の卵だったり、煮込みすぎてカッチカチの玉子を食べてたりしますよね(笑)

一人暮らしへのプレゼントに実用的なもの:調味料セット
お醤油や味噌、みりんにお酒に油にお砂糖、お塩・・なんて調味料も、引っ越し後に揃えるもの。
全てを一人で揃えるのは重たいですし、結構お金もかかってしまいます。
ネットではいろいろな「調味料セット」が販売されているんですよね。
地元のお醤油が入ったセットは嬉しいですし、ちょっとだけ高級なドレッシングやポン酢などもありがたいです♪
>>> 調味料 ギフトのアイテム一覧【楽天】

一人暮らしへのプレゼントにあると便利なもの:バスタオル
いくつあっても困らないもの。
ひとり暮らし生活に意外と不足しがちなものが「バスタオル」です。
100均のバスタオルは薄くてペラペラですし、いいものを買おうと思うと結構なお値段がしますよね…。
あまり枚数を揃えられず、数日同じタオルを使っている…なんて一人暮らしの方も多い物です。
こんな厚手で大判なタオルは、とっても便利♪
無地のカラータオルはお部屋のインテリアとの相性も良く、相手の方の好みもあまり影響しないのでおすすめです。

一人暮らしへのプレゼントに実用的なもの:可愛いお掃除グッズ
お家の中を掃除するための「お掃除グッズ」もとっても実用的。
- 台所や洗面所の水回りのお掃除用:メラミンスポンジ
- トイレの便器に使うスタンプ洗剤
- フローリングのお掃除に:モップスリッパ
こんな「お掃除グッズ」の詰め合わせも喜ばれると思います。
こんな可愛らしいメラミンスポンジは100均にもあるので、いろいろ揃えて安くて可愛いギフトにするのも素敵です♪
こんな「モップスリッパ」は、お掃除が苦手な男性にもぴったり♪
アニマル柄や可愛いデザインも多いので女性へのプレゼントにも使えます。
お掃除グッズはお値段もお手頃な「必要な消耗品」。
こちらも揃えるのが面倒なので、プレゼントには喜ばれると思います。

一人暮らしへのプレゼントに実用的なもの:忘れもの防止グッズ
『あれどこに置いたっけー?!』なんて聞く相手がいない一人暮らし。
忘れものや失くしもの対策グッズもあると便利です。
キーファインダーは小型の発信機と受信機で、ボタンを押すと対応する受信機のアラームが鳴ります。
鍵やお財布などに受信機を付けておき、『あれ?どこだっけ?!』な時は音で場所をチェック。
忙しい朝の「鍵がない!?」なんてドタバタが解消できる便利アイテムなんです。
