大学生や社会人になって家を出ると、母の日のプレゼントってなんか特別に感じますよね。
今までは当たり前に傍にいたお母さんと離れて暮らす生活は、お母さんのありがたさをしみじみと感じさせます。
そんなお母さんに「いつもありがとう」の気持ちを届ける母の日ですが…
言葉や手紙は何か照れくさいので、感謝の気持ちが伝わるプレゼントを贈りたくなりませんか?
でも、母の日のプレゼントの予算っていくらくらいが平均なのでしょう?
あまり高くても気を遣わせちゃいそうだし、安くてしょぼいプレゼントはなんだかなぁ・・・なんて。
社会人や大学生だとどのくらいの相場なのかも気になる所ですよね。
ここではそんな「母の日の予算 社会人や大学生の場合はどのくらいのものを贈ってるの?」をご紹介しながら、予算別のおすすめのプレゼントをご紹介します。
Contents
母の日の予算 社会人や大学生はいくら位のものをプレゼントしてる?
母の日のプレゼントに×金額の相場は、20代では「3000円~5000円」程度 が一般的のようです。
これは、カーネーションなどの定番のお花やフラワーアレンジメントの相場がそれ位の予算なので…というところから、このような結果になっているようです。
確かに、お花屋さんやネット通販の母の日のお花の相場って「3000円前後」なんですよね。
それに「お菓子」などを+アルファでプレゼントされる方は5000円前後の予算になっているようですね。
大学生の場合は、生活スタイルによって違いがありますが、仕送りで生活している方は2000円~3000円、アルバイトをしている場合は3000円~5000円と言う方も。
一方、社会人になるとお給料も若干増えるので、全体的に3000円~5000円程度になっているようです。
ただ、社会人になって初めての母の日は「初任給」とも同じ時期という事もあり、はじめてのお給料でのプレゼント…という意味合いも兼ねて、1万円前後の高い贈り物をされている方も。
確かに、一人暮らしをしている場合は、家に帰る機会もなかなかないですし・・
少し奮発して、初任給のプレゼントと母の日・父の日を一緒にして高価な贈り物をするというのもわかります。
これが30代の社会人になると、お給料も安定してきているからか「3000円~1万円ほど」と言った感じのようですね。
このあたりの「幅」が大きいのは「毎年贈り物をしているから3000円位」と言う場合や「久しぶりに贈り物をするので奮発して1万円」と言った違いも。
ですので一概に「この金額が相場!」というのは本当に人それぞれ・・と言った感じかと思います。
母の日のプレゼントを予算別に紹介!
それでは、続いてはそれぞれの予算でどんなプレゼントが人気なのかをご紹介します。
お母さんへのプレゼントってどんなものがいいのか・・意外とわからなかったりしますよね。
いくつかアイデアをご紹介しますので、お母さんへのプレゼント選びの参考にしていただけましたらです。
予算1000円~2000円
1.ハーバリウム
母の日と言えば「お花」のイメージが強いですが・・
女性にとって、お花をプレゼントされるというのは、何歳になっても嬉しい物です♪
以前は「枯れないお花」としてプレイザーブドフラワーが人気でしたが、最近人気なのが「ハーバリウム」です。
ハーバリウムは、ボトルに植物を入れて専用のオイルで満たしたもの。
透明感のあるオイルの中に浮かぶ花と、光にキラキラ輝くお花の美しさがなんとも言えないかわいらしさで女性に人気なんです♪
長い間飾って楽しめますし、ワンちゃんや猫ちゃんがいる「生花はちょっと・・」というお家にも贈りやすいアイテムですね。
価格帯も千円台~2000円だいで種類が抱負なので、ママさんのイメージに合ったデザインのハーバリウムも見つかると思います。
>>> ハーバリウムの検索結果【楽天】ハンカチやストール
千円~2000円の予算ですと、ハンカチやストールもお手頃なプレゼントです。
普段使いができるものですし、バッグやカバンにつけてちょっとしたおしゃれのアクセントにもなります♪
こちらは「リバティプリント」のハンカチなのですが・・
リバティプリントとは、ロンドンにあるリバティ百貨店のプリント生地のこと。
エルメスやルイヴィトンなどともコラボして、世界中で大人気のデザインなんです。
リバティ柄と呼ばれる独特のプリント柄はとってもおしゃれで、色鮮やかなデザインは思わず「わぁ!」と声が上がっちゃいます♪
また、こんなクラシカルなスカーフは、バッグのアクセントや髪、首元のアクセサリーとしてぴったり♪
スカーフはこれからの季節に爽やかさをプラスしてくれますし、5月の母の日の贈り物にはちょうどいい小物です。
>>> スカーフの検索結果【楽天】カーネーション
また、カーネーションも2000円以下でプレゼント出来ちゃいます。
カーネーションって予算的に2500円~3000円以上が相場なんですけど、ネットでお届けしてくれるこんなお花も探せばあるんですよね♪
母の日のカーネーションってベタな気がしますけど・・そんなことありません!
母の日だからこそカーネーションが嬉しいんです♪
どうしてもプレゼントに迷った時は、シンプルにカーネーションのプレゼントってありだと思います♪
>>> カーネーション 2000円以下の検索結果【楽天】
予算2000円~3000円
スイーツや和菓子ギフト
美味しいお菓子のお取り寄せもおすすめです。
焼き菓子系は日持ちがしますし、抹茶を使った和菓子も女性には人気♪
予算3000円以下だと、お花とお菓子のセット・・なんてボリューム感のあるプレゼントもできちゃいます。
こんな「ありがとう」の文字が付いたどら焼きが付いたお花とのセットは、気持ちも伝わりやすいですね♪
改めてメッセージカードやメールを送るのが恥ずかしい時には、とっても贈りやすい品になります。
母の日のお菓子ギフトってラッピングにもいろいろと工夫がされていて・・
こんな「母の日感」が伝わる包装はやっぱりありがたいです♪
お母さんにも気持ちが伝わりやすくて、いい意味で手軽に感謝の気持ちを伝えられる贈り物になります。
逆に、母の日さがなくても、ちょっと高級な「お取り寄せ感」たっぷりのプレゼントもありですよね♪
こちらは東京、神楽坂のフレンチカフェレストラン “ル コキヤージュ” でオーダー率50%超の人気スイーツ「テリーヌ ドゥ ショコラ」です。
甘いものが大好きな女性にとって、こんな高級お取り寄せって嬉しいプレゼント♪
お母さんって、昔から子供たちに大きいケーキとかを分けてくれたイメージがありませんか?
いつも小さなケーキばかり食べていたお母さんに、たまには思いっきり自分だけで美味しい物を食べて欲しい。
そんな思いを込めて、こんな贅沢なお取り寄せのプレゼントも素敵だと思います♪
予算3000円~5000円
アレンジメント
予算3000円以上になると、おしゃれなフラワーアレンジメントが人気です。
こちらは箱の中に生花が詰まったアレンジメント。
蓋を開けると目の前に広がる色とりどりのお花がとにかく可愛い、女性なら誰もがびっくりして喜んじゃうギフトです♪
こちらのお花屋さんは、とにかく「可愛い」アレンジメントがいっぱい!
思わず目を惹くギフトが豊富なので、お花選びに迷った時はかなりおすすめのショップです。
日傘や雨傘
最近の母の日プレゼントで人気なのが「日傘」です。
紫外線が厳しくなる5月からの季節にはまさにぴったりの贈り物ですし、お肌を守りたい女性にとっては嬉しい贈り物ですね。
デザインも豊富で、可愛らしいイメージのママには「フリル付き」のものを。
落ち着いたイメージのお母さんには「シンプル」なタイプと選び分けやすいのも特徴です。

また、日傘だけじゃなく雨傘もこれからの梅雨の季節にはぴったり!
濡れた面が内側になって洋服が濡れないと人気の逆さ傘は、雨の日のテンションが上がるレイングッズです♪
>>> 逆さ傘の検索結果【楽天】
他にも、3000円~5000円台の予算では、こんな「花とお菓子のセット」もあります。
いくつかご紹介していますので、参考にしていただけるかもです。

予算5千円~1万円
予算5000円以上になると、食事としてランチのプレゼントと言う選択肢も。
豪華なディナーとなるとちょっと難しいですが、ランチだと二人分で5千円の予算って妥当ですよね♪
ずっと気になっていた地元のおすすめレストランやカフェに行くいい機会でもありますし・・
お母さんと二人で、ゆっくりランチをするのも、母の日の素敵な思い出になると思います♪
物より思い出・・なんて言いますけど、プライスレスな贈り物って忘れられないんですよね。
管理人が良く利用するのが、レストランの予約サイト「一休.com」です。
こちらは40%オフのタイムセールなどをしょっちゅうやっているので、お得に高級レストランや気になるお店が予約出来ておすすめですよー♪
>>> レストラン予約 一休のタイムセール 【東日本版】

母の日の予算 社会人や大学生はどのくらい?【金額別のプレゼント】のさいごに
母の日の予算で、社会人や大学生の相場をもとに、プレゼントをご紹介しました。
いろいろと予算をご紹介しましたが、どんな金額でも、どんな贈り物でも・・
自分の為に一生懸命選んでくれたものなら、お母さんはなんだって喜んでくれると思います♪
プレゼントって金額じゃなくって気持ちですし、一番は「ありがとう」という想いが伝えられることが大切なんですよね。
ただ、せっかくなら喜んでくれるものを渡したいのが本音・・
なにか一つでもアイデアをお知りになりたい時は、こちらでもいろいろと母の日ギフトをご紹介していますので、参考にしていただけたらです。


