玄関は外から家の中に入ってくる最初の入り口。
大切な運気を家の中に招き入れる、とても大切な運気の通り道です。
この玄関が散らかっていたり、汚れていると家の運気も下がってしまい、
逆に、家中の風水は無理でも、玄関だけでも整えておくと
良い運気が家に入りやすくなってきます。
そこで今回は、風水を取り入れた
開運を意識した玄関の掃除のポイントについてご紹介します。
玄関に置いていいもの、置かない方がいいもの。
金運上昇の為に意識したいこともあわせてお届けします。
風水で玄関掃除をする時の運気アップの重点ポイント
玄関の風水のポイントは2つ。
物の片付けと掃除です。
まずはこの、風水を取り入れた玄関の掃除と片付けのポイントのご紹介です。
出しっぱなしの靴をしまう
玄関のたたき(靴を脱ぐ場所)は、何もない状態が好ましいです。
よく履く靴であっても、出来れば毎日下駄箱から靴を出して履くのが理想です。
なぜ靴を玄関に置きっぱなしにしてはダメなの?
靴には、外の汚れと一緒に悪い運気もくっついています。
玄関に靴を出しっぱなしにしておくと、その悪い運気を家中に充満させてしまう事になります。
履物は金運と密接な関係があると言われていて、
「お金持ちの人は足元に気を使う」
「きれいな靴は金運アップ」なんて言われていますよね。
悪い気が着いた靴で散らかった玄関は運気を下げる事に繋がります。
季節外れの靴を出しっぱなしにしない
また、ブーツやビーチサンダルといった、季節外れの靴を出しっぱなしにしない事も大切です。
風水は季節や時間をとても大切にするもの。
季節外れの物をいつまでも玄関においておくと、全体的に運気が下がると言われています。
毎回靴箱に靴をしまうのは面倒ですが、「悪い物を閉じ込めておく」と言う意味でも…
- できるだけたたきに残す靴は少なく(一人一足程度)
- ブーツやサンダルなど、その季節に合わない履物はしまう
靴箱の整理方法とたたきの靴の並べ方
靴箱の中に、もう履かなくなった古い靴がある場合は捨てましょう。
履かなくなった古い靴には陰の気が。
それが他の靴にも伝染し、運気が下がってしまいます。
「そう言えばこの靴、もう1年以上履いてないかも…。」
なんて靴がある場合には思い切って処分してすっきりしましょう。
また、靴箱の中への靴の入れ方ですが、かかとを奥にしてつま先を手前に向けます。
たたきに靴を置く時も、玄関につま先が向くようにします。
ほこりをかぶった靴や土がついた靴があれば、ブラシで綺麗に磨いて、悪い気を落としてから靴箱に収納します。
古い傘があったら捨てる
玄関の中に傘立てを置いている家も多いと思います。
ですが、風水では、雨は外からの老廃物。
外の空気の汚れや悪い気を含んでいる傘は、本当は傘立てごと玄関の外に置いておくのがいいとされています。
でも、マンションやアパートで傘立てを外に出せない事もありますよね。
そのような場合は、壊れた傘や余計な傘を置かず、最小限の傘にしておきましょう。
たたきをきれいに水拭きする
玄関の靴を靴箱にしまったら、靴を脱ぐ場所(たたき)を雑巾で綺麗に水拭きします。
玄関をほうきで掃くだけではなく、
雑巾を使って水拭きをする事で
外から持ち帰ってきた汚れや悪い気をきれいにすることができます。
この時のポイントは2つ。
- 綺麗な雑巾を使う
- バケツにおさじ1杯程度の粗塩を入れる
できるだけきれいな白い雑巾で拭き上げます。
年末の年に一度の大掃除の時は「1年の厄を落とす」と言う意味でも、新品の雑巾を使いたいですね。
また、塩水拭きは風水の掃除の基本。
浄化パワーが増して、より効果的に悪い気を落とすことができます。
この「玄関のたたきの水拭き」は、玄関の風水でかなり重要な部分。
ここをしっかりと綺麗にしておかないと、他の部屋をいくらきれいにしても、悪い運が入ってきてしまいます。
重点的に、気合を入れてしっかり清掃して、運気アップを目指しましょう。
この他にも…
- 埃をかぶったものはしっかりと取り除く
- 靴箱の中や靴箱の下なども水拭きをする
風水で玄関に置いていいものといけないものは?
続いては、運気が下がる原因となる「玄関に置いてはいけないもの」。
逆に運気を上げるために「置いておきたいもの」をご紹介します。
玄関に置いてはいけないもの
ドライフラワー
風水において、ドライフラワーは「死んだ花」。
死んだ物は「院の気」を持つとされていて、家の中の気のバランスを乱す原因になります。
人形やぬいぐるみ
人の形をした人形やぬいぐるみは「気を吸う」と言われています。
せっかく入ってきた良い運気も吸い取ってしまうので、玄関に大量のぬいぐるみや人形は置かないのが開運のコツです。
置いても1~2個程度にし、置く場合はホコリが積もらないように、きれいにしましょう。
段ボールや古新聞
湿気を吸いやすい段ボールや新聞紙などは、湿気だけでなく悪い気も溜め込みやすいもの。
靴箱の中に敷物として新聞紙などを敷く時は、こまめに取り換えるようにしましょう。
灯油缶
冬場に灯油缶を玄関に置いておく家庭って意外と多いもの。
臭いもして、燃え上がる危険性もある灯油を
室内(人が生活する部屋)には確かに置きづらいですが、
だからと言って玄関に置くのはあまりよろしくありません。
玄関に物をごちゃごちゃおくと、気の通り道を防いでしまうので
なによりも玄関をスッキリさせることが良い気を取り入れるポイント。
また、灯油を入れる時に、ポンプからこぼれた灯油で玄関が汚れるのもNGなんですね。
玄関が汚れるだけでなく、残った臭いも悪い運気を呼び込みやすくしてしまいます。
どうしても置き場所がない場合は、
- 灯油がこぼれないように下に受け皿を敷く
- ポンプを使った後はきちんと拭き上げる
【頑張って送料無料!】キャスター付スペースボックス620型直付給油ポンプをつけた… |
まとめたごみ
ごみは悪い気を引き寄せてしまいます。
大掃除で出たごみや、収集日まで捨てられないゴミ。
置き場がないので、玄関に置きっぱなしにしてしまう事がありますが、できれば外に出しておきましょう。
ゴミ出しの日まで時間がある場合はどこか別の場所に集積したり、
断捨離はゴミ出しの当日や前日に、計画的に行うなどして
ゴミを溜めないようにします。
風水で玄関に置いた方がいいもの
玄関マット
玄関マットは置くだけで運気が上がるアイテム。
外からの陰の気を取り除いてくれ、いい運気を家に呼び込む、フィルターのような役割をしてくれます。
効果を高めると言われているのが、麻や綿、コットンやシルクなどの天然素材です。
生花や観葉植物
ドライフラワーは「死」を意味するのでNGでしたが、生花や観葉植物はOK!
生命力にあふれる植物は、空気を清浄し良い気を呼び込みます。
ですが、よどんだ汚い水には陰の気が溜まりやすくなります。
花瓶に花を生ける時は、水はいつもきれいにしておく事がポイントです。
鏡
鏡は風水に置いて欠かせないアイテム。
玄関に置いておくことで、様々な開運効果を発揮してくれます。
ただし、置き場所によっては効果が逆効果に。
一番NGとされているのが、玄関の真正面に鏡を置いてしまう事です。
せっかく入ってきた良い運気を跳ね返してしまいます。
鏡を置く場合は、玄関の右手か左手が良いとされ…
- 玄関を入って右側:仕事運や人間関係
- 玄関を入って左側:金運や財運
このように、どちらに置くかによって上昇する運気が違うと言われています。
ですが、全部の運気をアップさせたい!と両方に鏡を置くのはNG!
合わせ鏡となり、気が乱れてどちらの運も下がってしまう事になるそうです。
クリスタル
光を拡散してくれるクリスタルや推奨などは、良い気を家中に拡散してくれます。
また、家の中に入る気は、玄関を入って右側を通ってきます。
右手側に置いておく事で、魔除け効果と開運効果が期待できます。
アロマやディフューザーを置く
香りには、その場を浄化して、運気を高める効果が。
いい香りのする玄関は、良い運気を呼び込んでくれそうですよね。
綺麗に掃除をした玄関をさらに良い香りで満たす事で、家の中の運気もより高まります。
風水での玄関掃除 運気アップに置いていいものと金運上昇のコツのまとめ
運気アップに繋がる玄関の掃除のコツは、とにかく「物を置かずにスッキリさせること」。
また、どうしても置かなくてはいけない場合は、雑然と置かず、きれいに整頓しておく事です。
ベビーカーや傘立てなど、たたきに物を置かなくてはいかない場合は
天気のいい日に、少しの時間でもいいので、物を外に出して玄関をすっきりさせるといいと思います。
毎日のちょっとしたお掃除と意識で、明るく幸せなお家づくりを目指しましょう♪