海外旅行や国内旅行での飛行機の旅。
狭い機内をいかに快適に過ごすかって、その後の旅行を楽しむためには結構大事ですよね。
でも長時間のフライトで足腰や首が痛くなるし…
騒音でぐっすり眠れなかったり…
なかなか居心地よく機内で時間を過ごすって難しいもの。
そこで今回は、飛行機の機内で使える便利グッズや快適なアイテム。
手荷物として持ち込みしておきたいちょっとした雑貨をご紹介します。
パスポートケースや海外での貴重品管理のグッズについてはこちらでまとめています。
Contents
飛行機の便利グッズ 足腰やおしりが痛くならない快適グッズ
GWや夏休み、お正月に増える海外旅行。
長時間のフライトではずっと同じ姿勢でいると体のあちこちが痛くなりますよね。
腰痛防止や首にクッションを SmartTravel
首や腰が痛くなる大きな原因がシートと体の隙間。
毛布や持参したタオルを丸めて体と座席の間に挟むけれど、いまいちしっくりこない事がありませんか?
そんな悩みを解消してくれそうなのがこちらのクッションです。
アメリカのAmazonでも大人気のアイテムで、バルブを開くと勝手に膨らむタイプのクッションで…
- 袋から出してキャップを回すと空気が入って膨らむ
- 空気を抜く時はキャップを緩めてくるくる丸めるだけ
- 腰あて向けの枕
と、首用というよりは腰や背中に入れて使っている方が多いグッズです。
同じ姿勢だと腰と背中が丸まって疲れてくるのですが、クッションを当てる事で姿勢が保たれ楽にしてくれます。
U字タイプのエアークッションは膨らみすぎて使いにくい…という方には向いているグッズだと思います。
おしりが楽になる ヨックッション
背中や腰と同じく、ずっと座っていると痛くなるのがお尻ですよね…。
持ち込み荷物が増えてしまうので、お尻専用のアイテムを持ちこむことは少ないのですが、お尻のトラブル(痔)を抱える主人が欠かせないのがこちらです。
空気で膨らませるタイプのクッションですが、厚みを調整できるので円座クッションよりも落ち着くようです。
普段は会社のデスクでも使用しているのですが、独特の形状がとても座りやすく負担が少ないそう。
坐骨神経痛や高齢の方の長時間のお出かけにも役立ちそうなクッションです。
むくみ防止や膝の痛みに 足が疲れにくいセパレートタイプのフットレスト
また、長時間のフライトで気になるのが足のむくみ。
ずっと足を曲げたままだと膝の関節も痛くなるし、いかに足回りを快適にするかってとっても大切です。
いろいろなフットレストがありますが、個人的に「コレは楽!」と思ったのが、このセパレートタイプの足置きです。
以前は両足が分かれていないタイプのフットレストを使っていましたが、長時間のフライトだと両足がくっついているのがストレスで…。
結局、片足は伸ばして片足は曲げて・・・という姿勢になるのですが、そうなると両足タイプの足置きは大きすぎて使いづらかったんです。
ヨーロッパ旅行への約12時間のフライトで初めてセパレートタイプを使ってみたのですが、びっくりするほど楽でした!
足置きの部分が固くなっていたので安定感もあって、ふくらはぎを乗せるのにも便利♪
長距離バスや新幹線でも使いまわせますし、1000円ちょっとでこの使いやすさはコスパがいい!…と個人的にかなり気に入っているアイテムです。
飛行機の快適睡眠グッズ エコノミーでもぐっすり眠るおすすめアイテム
手動プレス式ネックピロー
飛行機に限らず、新幹線や電車、長距離バスなど。
座席シートでぐっすり眠るために欠かせないのがネックピローです。
100均でも可愛いデザインで使いやすそうなものが売られていますが、膨らませるタイプは肺活量がないと使いにくいんですよね。
そこで、最近はこんな手動プレス式のネックピローが人気が出ています。
こちらはAmazonのネックピローランキングでもベストセラーを獲得した人気の空気枕!
- 口ではなくボタンをプッシュして空気を送って膨らませる
- 空気を抜くのも楽
- 肌触りが布っぽくて気持ちいい
- 洗濯もできて便利
…と口コミもなかなかなんです。
後ろの二つのこぶみたいな山が首をきちんとホールドしてくれて、首を傾けた時にもしっくりくるタイプ。
空気の量を少し少なめに使う事でフィットしやすく、いつものU字枕よりも使いやすいという声も多いアイテムです。
膨らませるタイプが使えない人には使いやすいタイプだと思います。
かぶる枕 オーストリッチピロー
また、飛行機で使う枕としてかなり気になるのがこちらです。
携帯する枕「オーストリッチピロー」のコンパクトタイプ。
これだけ見ると「ちょっと恥ずかしくない?(〃ノωノ)」となってしまいますが・・・
でも、飛行機の窓際ではコレは本当に使えるだろうな~と思うんです!
首まで下げるとネックウォーマーのように見えるので、座席までは身に着けて普通に搭乗。
寝る時にこの状態にすると、アイマスクもいらないし窓際に頭をもたれても頭が痛くならない。
国際線のエコノミークラスって見た目よりも快適さを求めている人が多いので、コレは全然ありだな~と!
夏場はちょっと暑そうですけど、冬のロングフライトにはかなり重宝するアイテムかなと思います。
耳せん
ゴーーーー!という飛行音や周りの人のいびきなどを遮断するために欠かせない耳せん。
いろんなタイプがありますが、個人的に使いやすいのがこちらです。
スポンジタイプなどいろいろ使った中で一番使いやすいと感じたタイプなんです。
スポンジタイプは大きすぎてなかなか耳に入らないのですが、このタイプはねじ込むように耳に入れていくとスッと入っていきます。
ただ、スポンジでもコツをつかんで耳にしっかり入れられるようになった時や、穴にフィットする形があった時の遮音性はこちらの方が高いかな~と感じます。
こちらは使い捨てタイプなのですが、形やサイズの違う8種類の耳せんがセットになっています。
自分に合った形を探しやすいので、初めて耳せんを購入する時にはおすすめな商品だと思います。
飛行機の機内の便利グッズ 寝る時や足腰を快適に過ごす持ち込み品のさいごに
旅行やお出かけ時の移動を快適にする飛行機で使える快適グッズをご紹介しました。
この他にも、携帯スリッパやアイマスク。
乾燥しがちな機内で使える濡れマスクや携帯加湿器などもあると便利ですね。
また、席が通路側ではない場合は、荷物を取り出しやすいように座席の下にすっぽり収まるサイズのカバンが一つあると便利です。
コンパクトなタイプや、クシャっと形が変わるバッグだと足置きにもできるのでフットレストも必要ありません。
あらかじめ機内で使う物だけをまとめたポーチやボディバッグを用意しておくと快適な旅ができると思います♪