会社や職場のバレンタインの義理チョコプレゼントに、毎年人気の高いチョコやお菓子をご紹介します。
ここでは、個人個人に渡せるような・・・
『小分けで配りやすいもの』
『一人分ずつラッピング済みのもの』
こんな、個別に渡せる義理チョコを「値段の安いばらまき用」と「上司や気を遣う方にも渡せるちょっといいヤツ」の2パターンでご紹介します。
職場のバレンタインの義理チョコに:小分けで500円以下の安いばらまき用
最初は、安い予算で義理チョコを揃えたい時のお菓子として、500円以下のチョコやお菓子のご紹介です。
まずは「とにかく安いものを!」なばらまき用の個包装のチョコからです。
大量にばらまきが必要な時は・・・
こちらは30セットと大容量のぷちぷちギフトチョコレート。
ミニサイズのチョコが小分けされ、一つ一つ包装されているので、会社でばらまくのにもぴったりです♪
プチギフト専門店は、1個あたり100円以下のこんなプチプチギフトが豊富なので、大人数のばらまきチョコが必要な時には何かと便利なお店です。

お手頃価格だけど高級感を感じる「プレミアムチョコカステラ」
安さは大事だけど見た目も大切!
手渡しで渡すからこそ、あまりにも見た目が安っぽい物は渡しづらいですよね。
味も美味しく、パッケージからもそれなりの高級感を感じてしかも安いものがいい!…というのが本音です。
そんなポイントを押さえたのが、長崎のカステラ専門店の「プレミアムチョコカステラ」です。
大人の義理チョコ用に…と、甘すぎない大人の味に作られた、冬季限定のチョコカステラなのですが、しっとりしたスイートチョコと、ザクザクした食感のビターチョコの2つを使用し、上部と下部で違う食感が楽しめるようになっています。
「プレミアムなチョコカステラには、それにふさわしいパッケージを」というコンセプトでデザインされたラッピングは、ゴールドで高級感を感じる仕上がり。
お配り用の手提げ袋もついています。
早割があり、早期購入するほど安いので、計画的に購入するとちょっとお得です♪

年配の方から若い方まで幅広く渡せる「抹茶チョコ」
若いバイトの男の子から年配の上司まで。
年代に分けて義理チョコを買い分けるのは正直面倒ですよね。
そんな時に使いやすいのが「抹茶生チョコ」です。
バレンタインシーズンには様々な「抹茶系チョコ」が販売されますが、毎年人気なのが「伊藤久右衛門」の抹茶生チョコです。
>>> 伊藤久右衛門 宇治抹茶生チョコレート 5粒入

京都・宇治のお茶屋さんが手掛ける大人気の抹茶スイーツですが、中でもこの「宇治抹茶生チョコレート」は、手頃な値段と美味しさで大人気♪
毎年、職場の義理チョコやホワイトデーの女性へのお返しとしてもよく利用されています。
パッケージも上品で落ち着いた雰囲気で、そのまま渡せる包装なのも便利です。
甘さ控えめのホワイトチョコレートを使用しているとのことで、甘いものが苦手な方への義理チョコとしてもよく利用されています。
また、「生チョコは溶けそうだし…」なんて時には、こんな抹茶キャンディもおすすめです。

中に抹茶パウダーが入った大人の「抹茶キャンディ」
>>> 伊藤久右衛門 宇治抹茶あめ
色鮮やかな深緑色が美しい飴玉の中には、粉末状の宇治抹茶が封じ込められています。
濃厚な飴玉の味わいと、抹茶本来のほろ苦い大人の味わいが楽しめる、ちょっと特別な抹茶キャンディです。
パソコン作業やデスクワークで疲れた頭の休憩に、こんな大人のキャンディはぴったり♪
職場でのちょっとした休憩に、パクッと楽しめるお菓子だと思います。

甘いものが苦手な方へ「ハートのおせんべい」
甘いものが嫌いな方へは、おせんべいやあられのプチギフトも喜ばれると思います。
こちらは、ストロベリー・ココア・ペペロン・ボンゴレ・ペパマヨ・チリ…と、6つの味のひとくちサイズの「おせんべい」の詰め合わせです。
送料はかかってしまいますが、まとまった数が必要な時には、それでもお得かなぁと感じます。
おせんべいのプチギフトやバレンタインギフトって意外と少ないんですよね。
あってもギフト感のない物や、地味な物が多いので、こんな可愛いラッピングのおせんべいプチギフトは助かります♪

職場のバレンタインの義理チョコのおすすめ:個包装で1000円以内のお菓子
上司や気を遣う方へ、義理チョコを渡す時。
手渡しだからこそ、安すぎる「ばらまき感」ダダもれの義理チョコが気まずい時もありますよね。
ここではそんな時に使える、ばらまき用よりもちょっと高級感を感じる、おすすめの義理チョコをご紹介します。
ちょっと珍しい「ほうじ茶生チョコレート」
『抹茶チョコレートも、クッキーもおせんべいもありきたりだしなぁ…』
こんな時には、ちょっと珍しい「ほうじ茶生チョコレート」なんていかがでしょう?
こちらは500円以下の安い義理チョコでご紹介した「伊藤久右衛門」の生チョコレートですが、抹茶ではなく「ほうじ茶」なんです。
ほうじ茶の香ばしい香りが際立ち、甘さも控えめで美味しいとレビューも高評価が目立つ一品。
茶色と金色の落ち着いたパッケージは、上司や目上の方にも渡せる仕上がりです。
イラストがおしゃれな「パレットマカロン」
バレンタインやホワイトデーのお菓子として人気上昇中のマカロン。
こんなチョコレートでコーティングされたマカロンは、バレンタインにぴったりです♪
おしゃれなデザインは、いい意味で女性的で本命感を感じさせず、義理チョコのプレゼントには使いやすいですね。
「義理チョコだけど手抜きだとは思われたくない。」
おしゃれで値段も手頃なこちらのマカロンは、そんなシチュエーションにちょうどいいお菓子だと思います。

常温保存OK!「王宮のキューブザッハトルテ」
バレンタインの日に大量に義理チョコを準備するうえで「常温保存できる」というのは結構大きなポイントです。
- コンパクトで常温保存できる
- 見た目がシンプルなのにパッケージがおしゃれで男性ウケするデザイン
- 可愛すぎないので上司や目上の方にも贈りやすい
こんな、贈る側にも受け取る側にも嬉しいスイーツがこちらの「王宮のザッハトルテ」です。
ゴディバなどのブランドチョコは、下手をすると「本命かも?」と誤解をされてしまう事も…。
ブランドチョコよりもカジュアルだけど、ちゃんと上品さも感じられる。
おしゃれで大人の落ち着きも感じられるバレンタインギフトだと思います。

こんな記事も、バレンタインの義理チョコの参考にしていただけるかもしれません。